2日目の日曜。
朝食が出るわけではないので、ギリギリまで寝ていて10時ちょっと前にチェックアウト。
特に予定もないので、とりあえず熱海に移動することにした。
午前中の伊東は昨日にまして人がいない。
熱海には11時ちょっと前に到着。
この時間の熱海駅前は土産物屋以外は、開いている店が少ない。
![](/wp-content/uploads/2020/01/KC4D0027.jpg)
商店街の中を進むと、喫茶店を発見。
ここで一息ついて軽く食事をとる。
![](/wp-content/uploads/2020/01/KC4D0024.jpg)
![](/wp-content/uploads/2020/01/KC4D0026.jpg)
さて、どうしようかな・・・
![](/wp-content/uploads/2020/01/KC4D0025.jpg)
ということで、今まで、いままで行ったことのなかった秘宝館へ行くことにした。
熱海秘宝館までは、熱海駅からバスで15分くらい。
そして秘宝館の入り口までは、ロープウェイで3分ほど。
熱海城の一部と言っていいのかもしれない。
![](/wp-content/uploads/2020/01/KC4D0028.jpg)
![](/wp-content/uploads/2020/01/KC4D0030.jpg)
ぐるっと見渡すと有名らしい「あいじょう岬」というのもあった。
写真で見るのに比べて、かなりチープに感じてしまう。
![](/wp-content/uploads/2020/01/KC4D0033.jpg)
そして秘宝館へ。
昔は各地にあった秘宝館だけど、今はかなり数少なくなっている。
というか、この時点で鬼怒川にあったけれど、そこも閉館してしまったから、今は熱海だけなのか?
![](/wp-content/uploads/2020/01/KC4D0038.jpg)
古きよき風俗施設というか・・・非常にくだらない内容だが、それが風情があっておもしろいと思うのだが・・・
そんな秘宝館を後にして、今度は熱海城へ
熱海城自体は特に面白いとは思わなかったけれど天守閣にある足湯へ浸かってた。
![](/wp-content/uploads/2020/01/KC4D0045.jpg)
![](/wp-content/uploads/2020/01/KC4D0039.jpg)
![](/wp-content/uploads/2020/01/KC4D0041.jpg)
そして熱海城の地下へ行では、春画の展示会をやっていた。
もちろん本物ではないけど、なかなか興味深い。
春画って今の時代なら明らかに猥褻物として押収されるではないかな。
熱海城を出たら、すぐ隣にあったトリックアートミュージアムにも入ってみる。
こちらは子供連れが多かった。
![](/wp-content/uploads/2020/01/KC4D0048.jpg)
![](/wp-content/uploads/2020/01/KC4D0047.jpg)
トリックアートはおもしろいけど、やっぱりちょっと物足りない。
子供には楽しいのだろう。
ミュージアムを出たら、再びロープウェイで下に降り、バスで熱海駅へ向かう。
電車まで少し時間があるな。
ということで駅前の甘味屋さんで時間潰し。
そういえば商店街の中では猿回しやっていた。
ここではいつもやっているような気がするな。
![](/wp-content/uploads/2020/01/KC4D0052.jpg)
帰りは、途中下車することもなく新宿へ。
新宿に到着したのは、20時頃だった。